子供の生後1か月頃に行われるお宮参りですが、様々な慣習や決まりがあって敬遠する人もいます。
それでも、子供の健やかな成長を祈願する為に、出来れば行う方が良いでしょう。
ではその場合、誰と一緒に行くかですが、家族だけでしたいと言う人も多いです。
そこで今回は、お宮参りを家族だけでしたい人に向けて、トラブルを避ける為のポイントを解説します。
両家とも平等に扱おう
お宮参りの良くあるトラブルとして、両家のどちらかをのみ招待して、もう片方から抗議が来ると言うものがあります。
妻が出産直後に義両親と会って疲れたくないと言う理由や、逆に遠方からわざわざ来てもらうことを遠慮するケースもあります。
どちらにせよ、家族だけでしたいのなら両家ともに連絡せず、言葉を選ばなければ密かに終わらせることです。
ただし、いくら家族だけでしたいからと言って、完全に秘密裏に行うのは良くありません。
そこで、しっかりと写真を撮影して、あとで両家の両親に送るなどのアフターフォローをしておきましょう。
ポイントは、両家の両親に「仲間外れにされた」と言う感情を与えないことです。
家族だけでしたいと言う気持ちもわからなくはありませんが、祖父母の気持ちも察してあげて下さい。
写真を撮る際の注意
お宮参りを家族だけでしたいと考えても、現実には上手くいかないこともあります。
そのような場合は、せめて写真だけは家族だけで撮りたいと思うかもしれません。
ですが、その場合でも注意は必要です。
招待すると、家庭によっては初穂料や写真代、子供の衣装代などを負担してくれることがあります。
そのようなケースでは、家族だけで撮りたいと思っていた写真に両親が入って来る可能性があります。
複数パターン撮影出来るなら良いのですが、1パターンしか選べないコースの場合は困るかもしれません。
そのようなときは、敢えて断らずにひとまず撮影し、そのあとに家族だけの写真も撮影してもらいます。
そして、実際に選択するときは家族だけの写真を選び、両家の両親には「写り方が悪かった」や、「目を閉じてしまっていた」などと理由を付けて、家族だけで撮った写真を見せましょう。
少しズルいように感じるかもしれませんが、一生で1度のことなのですから、妥協しない方が良いです。
とは言え、両家の両親がお宮参りや写真撮影に参加すること自体は、決して悪いことではありません。
何故なら、それだけ産まれた子供が愛されていると言う証になるからです。
お宮参りを家族だけでしたいと考えている人も、そのことだけは忘れないで下さい。