お宮参りの際には赤ちゃんに産着を着せて、昇殿参拝することが正式な慣習とされていますが、気象条件などを考慮して、それにこだわる必要はありません。
お宮参りの産着では、男の子と女の子の大きな違いとしては、家紋が入るかどうかにあります。
男の子の産着には、「五つ紋」といわれる家紋を入れ、女の子の産着には、家紋を入れないのが一般的です。
産着の利用をしない場合には、ベビードレスの豪華版といったセレモニードレスや、ケープなどの利用もあります。
最近の気象状況の変化もあって、必ずしも産着にこだわることなく、おくるみだけでのお宮参りも増えていて、その場合には、ラフになりすぎない注意も必要です。
お宮参りの産着には、どんな違いが?
お宮参りの産着には、どんな違いがあるかといえば、男の子と女の子で、前述のように家紋が有るか無いかが、一番の違いです。
それに加え、それぞれの着物の柄にも違いがあり、赤ちゃんの成長への願いも込められています。
男の子の産着には、兜や鷹といった柄が多く、凛々しくたくましく成長してほしいといった願いが込められています。
女の子の産着には、御所車や手鞠、小鼓などの柄をあしらえ、優しく美しく成長してほしいといった願いが込められています。
伝統的な着物での産着は、赤ちゃんに白羽二重を着せた上にかけるもので、気象条件の良い時には赤ちゃんや抱えるお母さんなどの負担も少ないのですが、真夏の炎天下の時期などには、少々負担になります。
お宮参りの服装には、基本的にはどんなものでも?
お宮参りの服装には、基本的にはどんなものでも良いとはいえ、あまりにラフなものや、気温状況などに適さないものは、周囲に目立ってしまい、精神的な負担ともなりかねません。
お宮参りの赤ちゃんの正装といわれている男の子と女の子の産着の着物や、ベビードレス、ケープといったものを理解したうえで、臨機応変な対応をおすすめします。
男の子にも女の子にも便利なおくるみですが、特に寒い時期には暖かいので重宝する服装で、おくるみのみでの参拝や祈祷をするご家族も多いと思います。
おくるみを利用する際には、清潔感を感じる白がオススメで、レースやフリル、リボンといったワンポイントのアクセントがあるデザインが赤ちゃんには似合います。
おくるみだけでのお宮参りの際には、男の子の場合には、帽子などを併用することで、ラフになり過ぎず、その後の日常使いにも便利です。
お宮参りの服装には、赤ちゃんの快適さを優先!
お宮参りの赤ちゃんの正装は、白羽二重のうえに、産着と呼ばれる着物で覆うことが、正式なものとされています。
男の子の着物には、5箇所の家紋が入ったものが使用されますが、女の子のものには、家紋を入れないことが一般的です。
本来は、お宮参りの服装に決まりはないものの、産着やベビードレスなどが一般的に利用されています。
気温や季節などの気象条件に合わせたお宮参りの服装を選択してあげることが、赤ちゃんの快適さを確保することが可能です。
男の子、女の子のどちらでも、おくるみを活用することは、お宮参りとその後の日常でも使用することができ便利です。