祈祷なしのお宮参りは駄目なのか?

子供が産まれて約1か月後に行われる行事であるお宮参りですが、様々な決まり事や慣習などがあり、人によっては敬遠しがちです。

お宮参りを行うのは、子供の誕生をその土地の産土神に報告し、健やかな成長を祈願する為です。

その際に生じる悩みの中には、「祈祷なしのお宮参りは駄目なのか」と言うものがあります。

そこで今回は、祈祷なしのお宮参りについて、詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大

祈祷なしのお宮参りでも良いのか?

お宮参りの際に祈祷なしでは駄目なのかを説明する前に、そもそも祈祷が何かを説明します。

祈祷とは、普段は入れない拝殿に上がって、神主などから祝詞をあげてお祈りしてもらう儀式のことを言います。

普段行う神社へのお参りは、お賽銭をあげて参拝するだけですが、どうしても叶えたい願いなどがあるときに祈祷をしてもらいます。

その内容は様々ですが、安産や健康に合格、商売繁盛などが多いです。

お宮参りや七五三などの行事だけではなく、いつでも誰でも申し込むことが可能なものです。

祈祷をしてもらうには社務所で申し込み、初穂料と言われる祈祷代を納めます。

そして祈祷は、個々人が必要だと思ったときにお願いするものなので、お宮参りで祈祷なしでも問題はありません。

祈祷なしでも参拝はしっかりしよう

お宮参りは祈祷なしでも全く問題ありませんが、折角なのですから参拝はしっかりと行って欲しいです。

鳥居を潜る際に軽く会釈をして、参拝前に手水屋で両手と口をすすぎます。

その後、拝殿に向かってお賽銭を入れたら、鈴を鳴らしてお参りします。

このとき、二礼二拍手一礼の作法を守りましょう。

何故お参りの前に鈴を鳴らすかと言うと、鈴の音によって自分を祓い清めてもらい、神様にお参りに来たことを知らせる為です。

最後に纏めると、祈祷なしでお宮参りすることには何ら問題はないですが、参拝自体はきちんと行うべきです。

ここで言うきちんとと言うのは、作法は勿論のことですが、気持ちの面が何よりも大事です。

いくらお金を掛けて立派な祝い着を着せて、正しい形式で行ったとしても、心がこもっていなければ意味がありません。

心を込めて神社に参拝して、子供が産まれたことへの感謝を神様に伝え、健やかな成長をお祈りして下さい。

子供にとっては一生に1度の行事ですが、自分では何も選ぶことが出来ません。

ですから、親や周りの人たちが責任を持って、行うようにしましょう。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大
omiya-mairiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする