お宮参りと安産祈願は、別の場所でも良いのか?

子供が産まれた約1か月後に行われるお宮参りですが、様々な決まりや慣習があります。

必ずしも全てを守る必要はありませんが、知っておいて損はありません。

そして今回取り上げるのは、お宮参りを行う場所と安産祈願をした場所は、違っても良いかどうかです。

どちらも同じ場所にしたいと考える人も多いですが、出産後の遠出は辛いので、近くで済ませたいとも思うようです。

そこで今回はその点に焦点を当てて、詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大

お宮参りと安産祈願の場所

安産祈願を近くの神社で行った場合、上記のような悩みは出てこないかと思います。

では、どのようなケースでこのような悩みが生まれるかですが、里帰り出産をした場合などです。

そして、結論から言うと、お宮参りと安産祈願は別の場所でも大丈夫です。

ただし、お宮参りを違う場所で行う人は、出来るだけ早く安産祈願を受けた場所に、お礼参りに行くと良いでしょう。

安産祈願をしておいてそのままでは、やはり神様に対して失礼です。

人に何かをお願いした場合でも同じことが言えるので、当たり前の礼儀です。

あまりにも遠方で、どうしてもお礼に行くのが難しい場合は、近くの氏神神社にお参りして、そのことを報告するようにしましょう。

ポイントは、何もしないのは良くないと言うことです。

お宮参りでは子供の健やかな成長を祈願し、安産祈願のお礼参りでは、無事に出産出来たことの報告と感謝を告げて下さい。

安産祈願のお守りの返納

お宮参りと安産祈願の場所については上記の通りですが、ここでは安産祈願のお守りをどうするべきかを解説します。

基本的にお守りは、1年間身に付ける物です。

しかし、安産祈願のお守りの場合は、出産後に神社にお返しします。

親戚や友達などに頂いた場合は、そちらもお返しするようにしましょう。

頂いたお守りの中に、遠方の神社の物があるかもしれませんが、神社であればどこでも返納出来ます。

それゆえに、お宮参りのときに返納する人も多いです。

神社の中には、郵送でお守りの返納を受け付けている場所もあるので、きちんと元の神社に返納したいなら、1度問い合わせてみても良いでしょう。

1つ注意するとすれば、お寺で頂いたお守りは神社に返納出来ないことです。

お寺の物だからと言って、どこのお寺でも返納出来るのではなく、宗派によって違うので、お守りを頂いたお寺に問い合わせて確認して下さい。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大
omiya-mairiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする