お宮参りの着物。男の子の用意は父方と母方のどちらでする?

子供の誕生は祖父母にとっても嬉しいことで、お宮参りのやり方や着物の用意に関しては、双方の実家ともに意見があることが多いようです。

お宮参りに着物を着せる場合には、男の子の着物は誰が用意するものなのか、決まりはあるのでしょうか。

男の子のお宮参りの着物は、一般的にはどのように用意されているのかと、用意する時に気を付けることについてまとめました。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大

お宮参りの男の子の着物、皆はどうやって用意しているの?

お宮参りの着物を誰が用意するのかは、地域の風習や各家庭の考え方によって違います。

実家に用意してもらう

お宮参りの着物を実家が用意する場合には、子供の性別にかかわらず、母方の実家が用意するのが一般的です。

他家に嫁に行った娘の子供(外孫)に、祖父母からのお祝いとして贈ることが慣習として残っている地域が多いためです。

地域によっては、男の子には父方から贈るという所もあるので、事前に確認しておくようにします。

子供の両親が用意する

最近では子供の両親が自分たちで用意することも多くなっています。

どちらの実家にも負担をかけたくない、自分たちの好きなようにやりたいというのが理由のようです。

レンタルする

お宮参りにあまりお金を掛けたくないと思う人も多く、着物をレンタルにする人も増えてきました。

一部の写真館では、お宮参りの記念撮影をすると、お参り用の着物やスタイなどを無料で貸してくれる所もあります。

お宮参りの着物を用意する時に気を付けたい2つのこと

お宮参りの着物の用意に関しては、両家のもめ事のタネになることも多いので、次の点に注意します。

事前によく相談を

子供の誕生は、両親だけでなく、祖父母にとっても大変に嬉しい出来事です。

祖父母の年代や地域によっては、男の子の誕生は特におめでたいこととしてとらえる傾向があり、きちんとお祝いしたいと思うこともあるでしょう。

最終的にどうするかは子供の両親が決めることですが、意見の違う祖父母ともめたり、説得に時間がかかることもあります。

お宮参りのやり方や着物については早めに話し合い、親子や両家の間にしこりが残らないようにしたいものです。

生まれる前から用意しない

今はお母さんのお腹にいる時から子供の性別が分かっているため、生まれる前から着物を用意したいと考える人もいるようです。

しかし、生まれたら事前に聞いていた性別と違ったということも稀にはあります。

着物は基本的にオーダーメイドですし、男の子は家紋を入れるため、返品や交換はできません。

お宮参り用の着物は、仕立てにたいして日にちがかからないので、用意は子供が生まれてからにしたほうが無難です。

お宮参りの着物、男の子の用意はどうやってするのかのまとめ

一般的に多いのは?

・子供の性別にかかわらず、母方の実家が用意するのが一般的だが、地域によっては男の子には父方の実家が贈る場合もあるので事前に確認する。

・最近では、実家に負担をかけたくないなどの理由から、子供の両親が自分たちで用意することも多い。

・レンタルにする人も多く、写真館では無料でお宮参りの着物を貸してくれる所もある。

用意する時に気を付けることは?

・意見の違う祖父母ともめたり説得に時間がかかることもあるので、お宮参りのやり方や着物については早めに話し合い、親子や両家の間にしこりが残らないようにする。

・着物はオーダーメイドで返品や交換ができないので、生まれる前の診断で聞いていた性別が間違っている可能性も考えて、生まれる前から用意しない。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大
omiya-mairiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする