里帰り出産した場所でお宮参りするの?しないの?

出産を控えたお母さんは、何かと心配になるもので、実家に里帰りして出産するご家族も多いと思います。

里帰り出産をする場合には、出産予定日のひと月ほど前から実家に帰るケースが多く、赤ちゃんを出産した後すぐに自宅に帰ることは少なく、普通は産後の数ヶ月実家に滞在するものです。

実家が自宅から近い場合には、出産後ひと月を目安に行うお宮参りに、ほとんど問題はないのですが、ある程度の距離が離れている場合が問題となります。

赤ちゃんと家族の最初の行事といえるお宮参りを里帰り先でするのか、しないのかの判断に迷うと思います。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大

お宮参りを行う神社は、実家で?自分たちの住む土地で?

お宮参りを行う神社は、実家で?自分たちの住む土地で?という疑問が頭をもたげますが、赤ちゃんと両親が住む土地での神社で行うことが基本です。

そうはいっても、里帰り出産をして、実家にお世話になっている状態で、生後ひと月余りの赤ちゃんの笑顔をみている実家の両親に、お宮参りへの参加は必要がないとは、言い難いものです。

お宮参りには、神社での昇殿参拝のための産着から、記念撮影、食事会など、かなりの費用もかかり、里帰り先と自宅近所で2回行うことは、かなりの負担になります。

しかも、里帰りしている方の祖父母のみを参加させて、もう一方の祖父母の参加がないことと費用の負担は、揉め事にもなりかねません。

お宮参りについては、自宅近所で新しく加わった赤ちゃんと家族ですることを、費用の負担も含めて里帰り先の家族に話して、里帰りの実家の近所では、しないことを理解してもらうことをおすすめします。

お宮参りの目安とされる生後ひと月の頃は?

お宮参りの目安とされる生後ひと月の頃は、必ずしないといけないものではなく、祝い事ですので先延ばしにしても問題ありません。

出産後のお母さんの体調の回復と、赤ちゃんの無事な成長のための数ヶ月を、里帰り先の実家でお世話になって、自宅に戻ってからお宮参りに行っても遅くはありません。

生後100日目には、お食い初めの行事も控えていますので、その時にお宮参りを兼ねても問題ありません。

いずれにせよ、実家に負担をかけることなく、出産に関するさまざまな不安やもめ事の種を抱えないためにも、家族や親族間での話し合いを十分に行うことで、お宮参りを里帰り先でしないことへの賛同を得ることをおすすめします。

里帰り出産の場合には、本来住んでいる自宅と実家の距離にもよりますが、基本的には、自宅の近所の土地の氏神様へ祈祷を選択できるようにしましょう。

里帰り出産の際には、生まれた後の行事の話し合いを!

里帰り出産の際には、出産を控えたお母さんの精神的な不安や体の負担の軽減もはかられますが、赤ちゃんが生まれた後には、さまざまな行事が控えており、家族と親族間での話し合いを事前に行っておくことが大切です。

可愛い赤ちゃんの顔を眺めて、目尻の下がった祖父母が何かと参加したくなるのは、当然のことですが、それが揉め事の種ともなりかねません。

赤ちゃん誕生後の最初の外出の行事ともいえるお宮参りを、里帰り先の神社でするのか?しないのか?についても、事前の話し合いがないと、善意の押し付け合いの揉め事にもなりがちです。

お宮参りの本来の趣旨と自分たちの意思と祖父母への負担をかけたくない気持ちを、事前に伝えておくことが大切です。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大
omiya-mairiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする