お宮参りは絶対しないといけないの?

お宮参りは、生後ひと月になる赤ちゃんの土地の氏神さまへの昇殿参拝の儀式的なもので、必ずしないといけないというわけではありません。

日本古来の伝統的な文化行事の一つであるお宮参りは、赤ちゃんが産土神からの授かりものという考え方に基づいています。

そのため、宗教的な意味合いから、赤ちゃんの両親がお宮参りをしないと判断するご家族もあります。

お宮参りには、赤ちゃんの誕生と今後の成長の祈願を目的としたお祝いの意味合いが強く、結婚式をする?しないといけない?といったことに似ています。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大

お宮参りには、赤ちゃんの氏神さまへのご挨拶?

お宮参りには、赤ちゃんの氏神さまへのご挨拶にあたり、両親にとっては出産の無事と赤ちゃんの健やかな成長を願うものです。

このことが、納得できない場合には、お宮参りをしないといけないのかという疑問につながります。

お宮参りには、伝統的な文化行事としてとらえられることが多く、宗教的な意味合いを強調したものではありませんが、ご両親の判断でしないといけないものではありません。

多くの日本人が、結婚式では、自分がどの宗教を信仰しているにかかわらず、神前、教会、人前式とさまざまな選択をします。

同様に、お宮参りについても、しないといけないのと思う理由には、宗教的なもの以外の理由が大きいのかもしれません。

お宮参りをしないといけないのと考える理由には?

お宮参りをしないといけないのと考える理由には、前述の宗教観の相違が原因の場合には、ご家族ごとの対応をされることで問題ありません。

実際にお宮参りをしないといけないのと頭を悩ますのは、目安とされる時期に、赤ちゃんの体調が悪くなったとか、お母さんの産後の体調の戻りが良くないなどの理由の場合には、時期をずらして、お食い始めや初詣などの行事と同じ日に行うなどでの昇段参拝をおすすめします。

お宮参りを必ずしないといけないわけではないものの、赤ちゃんにとって唯一の時期である生後ひと月から数ヶ月の期間は、一回きりですので、行うかしないかの判断は慎重にすべきです。

産後からひと月を経過するくらいは、お母さんにとっても授乳や夜泣きなど、赤ちゃんのお世話と自分の体力の回復をはかる時期でもあり、体力的に辛い時期でもあります。

体への負担をできる限り減らし、赤ちゃんの誕生をお祝いできる時期まで変更しても、なんら問題がないことは、頭においておきましょう。

お宮参りは、赤ちゃんの誕生を祝う行事の一つ!

お宮参りは、赤ちゃんの無事な誕生とその後のひと月ほどの期間を無事に過ごせたことを神社の氏神さまへ報告するもので、各御家庭の事情や考え方で、必ずしないといけないものではありません。

お宮参りには、宗教的な意味の裏付けがあるため、宗教観からお宮参りの参拝や祈祷をしない選択もありえます。

宗教観からのお宮参りの見送りでなく、赤ちゃんやお母さんの体調の異変や気象状況が影響している場合には、時期を先延ばしにして行うことをおすすめします。

赤ちゃんにとって、一生のうちで1回目のお宮参りですので、やり方を変更するなどして、記念撮影などをしておくことをおすすめします。

スポンサーリンク
omiya-mairiレクタングル大
omiya-mairiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする